新着情報

「マンジャロ」と同成分の「ゼップバウンド」を用いたメディカルダイエットを開始します

こんにちは。南流山内視鏡おなかクリニックです。 当院ではこのたび、話題の抗肥満治療薬「ゼップバウンド(Zepbound)」を用いたメディカルダイエットプログラムを開始いたします。 診察は2025年8月19日(火)よりスタートします。 ゼップバウンドは、世界的に注目を集めている糖尿病治療薬「マンジャロ(Mounjaro)」と同じ有効成分チルゼパチド(Tirzepatide)を含む…

続きを読む

【8月日時限定】早朝診療のご案内

こんにちは、南流山内視鏡おなかクリニックです。 いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 さて、8月日時限定で早朝診療を行います。 実施日:8月16日(土)、23日(土)、25日(月)30日(土) 診療開始時間:8:00~(受付も8:00~となります) 熱い時間帯を避けたい方、お仕事前や混雑を避けたい方はぜひご検討ください。 当院は予約制となっておりま…

続きを読む

8月1日スタート!学生限定 医療脱毛キャンペーン

こんにちは、南流山内視鏡おなかクリニックです。<br/>当院では最新の医療脱毛機器「ジェントルマックスプロプラス」を導入しています。このたび、学生の皆さま限定で、特別価格にて医療脱毛をお試しいただけるキャンペーンを実施いたします!  対象:高校生以上の学生の方(学生証のご提示で、年齢問わずOK)  期間:8月1日(木)〜 31日(日)「医療脱毛に興味は…

続きを読む

米粉パン教室を開きました

皆さまこんにちは、南流山内視鏡おなかクリニック管理栄養士の熊谷です。 「お米を食べよう!」当院では、お米を食べる事を推奨しています。理由と致しましては、お米は食物繊維とデンプンを多く含みます。デンプンは小腸で消化されずに大腸まで流れていくと、食物繊維の代わりになります。食物繊維は大腸にいる腸内細菌の栄養となり、腸内細菌が活発に活動することによって、腸の動きだけでなく身体の様々な場所に良い効…

続きを読む

みぞおち(心窩部)が痛い・・・考えられる病気は?放っていてはいけないサインも

「みぞおちが痛い」「胃のあたりがズーンと重い」「食後にシクシク痛む」——そんな症状に心当たりはありませんか? お腹の上の方、胸の下あたりの「心窩部(しんかぶ)」に痛みを感じたとき、それは単なる胃もたれかもしれませんが、重大な病気のサインであることもあります。 今回は、心窩部に痛みを感じた際に考えられる代表的な5つの疾患について、消化器内科医の視点から、一般の方にもわかりやすく解説しま…

続きを読む

十二指腸癌について:原因・検査・治療法をわかりやすく解説

十二指腸癌とは? 十二指腸(じゅうにしちょう)は、胃と小腸(空腸)の間にある消化管の一部で、長さは約25cmほどです。胃で消化された食べ物がまず通る部分であり、胆汁や膵液と混ざり合う重要な場所でもあります。
この十二指腸に発生する「癌」が、十二指腸癌です。発症頻度は比較的少なく、全消化管の癌の1%以下とされています。しかし、発見が遅れると進行して治療が非常におおがかりとなるため、注意が必要ながんの一つです。
十二指腸癌は膵管や胆管という管がつながっており、これらの開口部を乳頭部といいます。乳頭部にできる癌を十二指腸乳頭部癌、それ以外を非乳頭部癌といいます。ここでは、主に非乳頭部癌についてご説明します。 十二指腸癌の原因 ① 喫煙・飲酒 たばこを長期間吸うことや、お酒を多量に飲む習慣は、十二指腸を含む多くの消化管に炎症を起こしやすくし、がん化のリスクを高めます。慢性的な炎症は細胞内の遺伝子に傷をつけ、やがて癌化につながります。 ② 脂肪の多い食事 動物性脂肪(肉や乳製品など)を過剰に摂取する生活習慣は、胆汁の分泌を増加させます。胆汁が十二

続きを読む

風邪や体調不良のあとに逆流症状が悪化するのはなぜ?胃食道逆流症と体調の関係

「風邪をひいたあとから胸焼けがひどくなった」「体調を崩してから逆流症状が悪化した」——このような声を患者さんからよく聞きます。 風邪や体調不良と胃食道逆流症(GERD)の関係は、一見すると無関係のように思えますが、実は密接に関係しています。今回は、なぜ体調を崩したあとに逆流が悪化するのか、どのようなメカニズムが関わっているのかを、消化器内科の視点から詳しく解説します。 そもそも胃食道…

続きを読む

当院看護師が「消化器内視鏡技師」に合格しました!〜より安心・安全な内視鏡検査をめざして〜

患者さんに寄り添う「技術」と「資格」 このたび、当院に勤務する看護師が、日本消化器内視鏡学会が認定する「消化器内視鏡技師」の資格試験に見事合格いたしました! 「消化器内視鏡技師」とは、内視鏡検査や治療に関する専門的な知識と技術を備えた医療従事者に与えられる資格であり、非常に信頼性の高いものです。受験には実務経験や学会の研修履歴、筆記試験の合格が必要であり、医師と連携して高品質…

続きを読む

【保存版】血便が出た!40代以上が知っておくべき5つの原因と内視鏡でのチェックポイント

こんにちは、南流山内視鏡おなかクリニックの医師の前田です。このページをご覧いただいているということは、「血便が出て心配になって検索した」という方が多いのではないでしょうか? トイレで拭いたら血がついていた 便器の水が赤く染まっていた 黒っぽい便が出た気がする… 血便と一言で言っても、実はさまざまな原因があります。特に40代を過ぎると、「がんなどの重大な病気」が隠れてい…

続きを読む

【50歳以上の皆様へ】大腸がんから身を守るために ― 大腸内視鏡検査のすすめ

「便は出てるし、元気だから大丈夫」…本当にそうでしょうか?50代、60代の皆さま。普段あまり病院にかからないという方も多いかもしれません。中には、健康診断すら何年も受けていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「特に症状はないから大丈夫」「忙しいし、面倒だ」「内視鏡って痛そうで怖い」 そう考えている方こそ、ぜひ最後までこの記事をお読みください。この記事では、大腸がんという…

続きを読む

TOPへ